yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

数学Ⅱ

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密⑥

6倍角の公式の元になるチェビシェフの多項式は T_6(x)=32x^6-48x^4+18x^2-1 でした.つまり, cos(6θ)=32(cosθ)^6-48(cosθ)^4+18(cosθ)^2-1 となるわけです.2倍することで 2cos(6θ)=(2cosθ)^6-6(2cosθ)^4+9(2cosθ)^2-2 となり,ちょっと嬉しい…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密⑤

チェビシェフの多項式T_n(x)は, x^k (k≧2)の項の係数は,2^(k-1)の倍数になる のでした!漸化式を用いて数学的帰納法で証明しましたが,別の方法も考えてみましょう. ここで,複素数が再登場です! T_6(x)=32x^6-48x^4+18x^2-1 を別ルートから考えます…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密④

チェビシェフの多項式T_n(x)は,2次以上の部分は,すべて係数が偶数になっているのですね!ただし,ここに書かれているのはn≦6だけですから,n≧7でもそうなっているのかは分からない!この法則は,本当にずっと続くのでしょうか? さて,以下,T_n(x)を…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密③

ド・モアブルの定理と二項定理で,n倍角の公式を作るのは,けっこう有名かも知れませんが,これから内容を発展させていくなかで触れておきたいな,ということで. (cosθ+i sinθ)^2=cos(2θ)+i sin(2θ) と (cosθ+i sinθ)^2=(cosθ)^2+2i sinθcosθ-(sinθ…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密②

漸化式&帰納法バージョン n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密① - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー 漸化式を使って帰納法で示すのは,連鎖的な構造が分かって気持ちいいですが,「そのもの」…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密①

チェビシェフの多項式は,グラフがピタッとしているから,気持ちいいですね.TはチェビシェフのTかと思いきや,Chebyshevがチェビシェフなので,違うんですね.三角多項式ともいうようなので,trigonometric polynomialのTかも知れません. poly=多 ですね…

三角関数の問題と思っていたら,実は整数問題なのです!

この計算を見て何を思いますか? n倍角の分母は 5^n っぽいですね!これは正しそうですか? 加法定理を使えば,数学的帰納法で示せそうです.ですが, 既約分数としての分母が 5^n になるのか? というのは易しくないように思います.いかがでしょうか? 実…

相似記号(∽)のような図形の式を作ってみた

∞シリーズはお楽しみいただけましたか? ∞を1つの式で表してみた - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー 今回は,∽のような曲線を1つの式で表す企画です.左は下半分,右は上半分(点線は気にしないでください).各xに対…

∞を1つの式で表してみた

真ん丸の眼鏡を最近買った私が,2円を合わせてできる∞を1つの式で表すという企画です.「∞は“眼鏡には無限の可能性がある”ことから作られた記号だよ」と説明すると,だいたいスゴイ空気になります(笑)さて,本題.あやしいのは,明らかに(1)です.複雑…

接するって,どういうこと?

自信満々ではないですが,2),3)は接していないと思います.曲線と曲線が接するというのは,(微分できるという前提のもとでは)共有点で速度ベクトルを共有している状況であると思うのです.(多様体での接空間も,多様体の次元と同じだったはず) だか…

どんな変数に関する条件になっていますか? -数学の答案の書き方について-

何となく解けているだけになっている人,けっこう多いかも知れませんよ. では,行間をすべて細かく見ていくことにしましょう. まず,本問は,実数aについての条件: 「y=x^2に(0, a)から2本の接線を引ける」‥‥(*) を「aの範囲」に書きなおす問題です…

「から」じゃないですから!② ―数学の答案の書き方について―

私が書くなら,次のようにします. 【解】(t,t^2)[ を接点とすると接線は ・ における接線は ] y=2tx-t^2 …① (0,a)を通る[ 条件は ・ から ] a=-t^2 …② ②が異なる2つの実数解をもつ[ 条件は ・ から ] a<0 ■ ですね. 2本の接線が存在する条件は,接…

「から」じゃないですから! ~数学答案の書き方について~

「~の条件を求めよ」というタイプの問題で, ~であるから,●●である. という書き方をしてある解答を目にすることがあります. ~であることが分かっているときに何かを考えたいなら,「~であるから」で良いでしょう.あるいは, ~ならば●● を示したいと…

4次関数の平方完成 -微分による解釈-

4次関数で平方完成して, (2次式)^2+(1次式) という形にできることを紹介しました.その際,最後に残る1次式は, y=(1次式) という直線を作ると,4次関数のグラフに2点で接する接線になるのでした.ただし,(2次式)=0が異なる2つの実数解をもつ…

4次関数で平方完成を敢行!何が得られる?

先日は,失礼しました.接線と見せかけて,実は接していないという・・・ 今回は,解と係数の関係ではなく,平方完成で y=(x-α)^2×(x-β)^2+px+q の形を作ってみました. 幸い,αとβを解にもつ2次方程式で,判別式は正になるようです.ということは・・・…

接線と思ったでしょ? 違いますよ!

例えば,y=x^2-3x+1において,-3x+1の部分を取り出した直線 y=-3x+1 は,どんな直線でしょう? y=x^2-3x+1と連立すると x^2-3x+1=-3x+1 という2次方程式が得られ,これは x^2=0 ∴ x=0(重解) です.図形的には,どういう意味でしょう? そう,x=0で…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう? ③

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,3次関数になっても解けるでしょうか? 同じようなセリフを何回も書いてますな(笑) 今回は,関数を合成してみました.初見だと,ちょっと戸惑わないですか? 正解は,【a>0,b…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう? ②

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,3次関数になっても解けるでしょうか? 前回も同じようなセリフを書いたような(笑)「漸近線に注目したら,d もすぐに分かる」という別解をいただき,悔しいので同じような問題で…

y=sin x を2方向に回してみた

波の形 y=sin x を回転させてみましょう! 「x 軸」のまわりに回転させたら,「お団子が無限に連なる」ような形に. 「y 軸」のまわりに回転させたら,「同心のドーナツが大きくなりながら無限に連なる」ような形に. どっちも美味しそうですね(笑)「せっ…

回転体の方程式を求めたい!

y=f(x)のグラフを,x 軸の周りに1回転して得られる曲面Sの方程式は? 半回転すると,曲線 y=-f(x) で,2つを合わせたら 曲線C:y^2={f(x)}^2になる. ここから「軌跡」の考え方です. 曲面S上に点 (x,y,z) がある ⇔ C上の点 (x,p,0) で,p^2=…

n進法と組立除法

不勉強のため,メジャーな方法なのかどうか分かりません・・・たまたま見かけた解法の紹介です. 5進法の 4321 は,10進法で 4×(5の3乗)+3×(5の2乗)+2×5+1これを計算するのに,4次式 f(x)=4x^3+3x^2+2x+1を考えると,求める値は f(5) になっている!f…

極値の定義,ご存じですか? =大学・高校の違い&高校教科書間の違い=

図の2つは「x=0で極小値-1」と言ってよいのでしょうか? 判断に困ったら定義を参照します! あるx=aでの値f(a)が極小値であるとは・・・ ①aを内部に含むある区間において「f(a)<f(x)」が成り立つことをいう. ②f(x)がx=aの前後で,「減少から増加に転じる…

極値は,「yの値である」のか,「点に付随するもの」なのか

私の答えは,①のみ△,②③は×です. ②③のような文を見かけることがあって,それがダメな理由を如何に説明できるか,と考えました. <①②③の主張の根拠> 1)この関数は,x=0,-1,1でy=0という値を“とる”ことが分かります. 2)x=-1で極大値0,x=1で極小値0で…

負の数だって,相加相乗平均の大小関係(完結編)

上の四角には何が入るでしょう? (a,b,cは実数) 3文字での相加相乗平均の大小関係: ( a + b + c )/3 ≧ (abc)^(1/3) ‥‥‥(*)について,負の数を代入しても,不等式が成り立つことがあることを前記事で確認した.どんなときに成り立つのか?少し深堀してみ…

関数・方程式,グラフ・曲線・・・ 用語の使い分けがヤヤコシイ

☝ この文は,とっても深い深いものですが,伝わるでしょうか?? 指導者が雑な用語の使い方をするから,生徒は混乱しているのかも知れませんよ. そういう文章を見ることって多いですもんね. 関数・方程式,グラフ・曲線・・・ 教科書を読んでいると,色ん…

負の数だって,相加相乗平均の大小関係

(a+b)/2≧√(ab) ‥‥‥① という有名な不等式があります.左辺・右辺がそれぞれa,bの,相加平均・相乗平均と呼ばれるので,「相加相乗平均の大小関係」などと呼ばれます. 左辺はどんな実数でも定義されますが,右辺はabが0以上のときしか定義できません. 不等…