yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

数学の思考力・判断力・表現力

X

Xのロゴっぽいものを表す方程式. (もう少し縦長の方がそれっぽいか・・・) |7𝑦+8𝑥|+|9𝑦+8𝑥|-16=0 …①と (𝑦-𝑥)²+(|2|𝑥|-1|+|2|𝑥|-16|-15)²=0 …②の和集合.①が平行四辺形部分.②は線分のところで,2乗の和が0という式だから, 𝑦-𝑥=0 …③と |2|𝑥|-1|+|2|𝑥|-1…

不等式の解の話の「最終回」

数学における認知の個人差・多様性というものについて考えました.真実は1つですが,それにみんなが到達しているのではなく,その途中にあるのだと思います.『2次不等式x^2-3x+2<0を解くと1

不等式の解の話の続き・・・

これの続きです ⇓ yoshidanobuo.hateblo.jp 「条件と範囲」 𝑙𝑜𝑔(𝑥-1)+𝑙𝑜𝑔(3-𝑥)の真数条件について,まず考えてみます. 『𝑙𝑜𝑔(𝑥-1)+𝑙𝑜𝑔(3-𝑥)が定義されるような実数𝑥の条件(𝑙𝑜𝑔を用いずに)』であれば,「𝑥>1かつ𝑥<3」でも「1<𝑥<3」でも良いように思います…

「1<x<2」が正解のときに「1<xかつx<2」と答えたら3点満点の何点?

最近,Twitterをやるようになりました. 『【2次不等式の基本的な計算問題】「1

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=1²+2²+3²+4²+5²

図にしてみただけです.大したネタでなくて,すみません.

方程式を如何にとらえるか

先日の中1の授業での板書.xが1と等しい,のではない! xに1を代入したときのみ,正しい式になる,ということ. 変な式になるだけで,1以外も代入できるのである. しかし,ある方程式の解である数は,ちゃんと値が確定し,存在している.「方程式(条件)…

「すべて」「任意」「ある」による混乱について ➤お茶ゼミ√+のTwitter連動企画

➤こたえはこちらへ https://twitter.com/ochazemi/status/1634522193261625344?cxt=HHwWgIDQrcrR_q4tAAAA ➤こたえはこちらへ https://twitter.com/ochazemi/status/1635904530016763906?cxt=HHwWhIDQ4ZWg87MtAAAA 「すべて」「任意」「ある」は問題をややこ…

2023共通テスト・数学・追試についての考察

「共通テスト数学の平均点を予想する公式」を編み出しております.それによると, IA=41.2~44.2 ⅡB=53.5~56.8となりました.大きく外れることはないと思います. ※詳細はインスタを見てください. https://www.instagram.com/p/CoSPd44pJdl/ 本試験よ…

【ピーマン分類法】 2023共通テストより

【ピーマン分類法】 共通テストで目を引いた【ピーマン分類法】.統計は,もうすぐ必須になるにも関わらず,多くの先生方が学習を避けている分野です.拙著などどうですか? ☟ 本当は,それよりもこっちの方が断然オススメです. ☟ ピーマンを通じて,統計を…

共通テスト数学・出題ミス?

「2023共通テスト 数学ⅡB」の問題で,少し考察. もしや,出題ミス!? 第1問[2]の一部です. **** log_2(3)が有理数であると仮定すると,log_2(3)>0であるので,二つの自然数p,qを用いてlog_2(3)=p/qと表すことができる.このとき,(1)によりlog_2(3…

「-1≦x≦1⇔x=sinθ(0≦θ<2π)」なのか?

こんな質問がありました.合わせて,色んな問題で「解」というものを考えるけれど,それって正確にはどういう意味?と. 何となくで数学をやっていると気にも留めないですが,ちゃんと知ろうとしたら躓くところです.だって,高校数学のブラックボックスに近…

三段論法  (A→B かつ A) ならば B

三段論法 (A→B かつ A) ならば Bのことを考えてみます.***「2=1ならば3は偶数である」は真.「2=1のとき,1ずつ加えて3=2であり,2が偶数だから,3も偶数である」という論理展開に問題がないから.一方で、「2=1ならば3は奇数である」は真. 「2=1…

大学への数学・11月号に記事が載ります

10/20発売の「大学への数学・11月号」に私の書いた記事が載ります. いまやっている「超越数学ラボ@お茶ゼミ√+渋谷校」の講座内容を紹介するものです. yoshidanobuo.hateblo.jp 本試の記事では宣伝色はNGなので,画期的なことかなと思っています. カオス…

(3の3乗)+(4の3乗)+(5の3乗)=(6の3乗)

もしも,「(3の3乗)+(4の3乗)+(5の3乗)が3乗数であることを示せ」のような問題だった場合,(3の3乗)+(4の3乗)+(5の3乗)の概算によって,何を3乗した数と一致するのかを考えることになります.そこで,(3の3乗)+(4の3乗)+(5の3乗)を評価してみよう,となるわ…

「解」という,高校数学においてあいまいな言葉について

手書きですみません. 常にここまで考えて話したり書いたりはしていませんが,いざとなったらここまでやりたい,というものです.丁寧にやると,中高生の納得度は高いと思います.(計算が苦手な生徒でも,哲学的な話だから,意外と食いつきが良かったり)

東大京大 超越数学ラボ

こんなのやっています. www.ochazemi.co.jp 大学数学ではなくて,大学入試範囲で思考できる楽しいテーマをやっています.入試数学で使う手法でけっこうすごいことができてしまうのですよね.視野を広げつつ,道具を精密に使えるようにする感じです. ・カオ…

前記事を認めると,「√4=±2」なのか?

前の記事の続きです. ±は罪深い表記だと,改めて思いました. 「実数xについての方程式x^2=1」とは, 「実数xを変数とする条件x^2=1」のことで,その解とは, 「変数xに代入して得られる命題が“真”になるもの」のこと.ただし,「解をすべて求めること」…

「|x|=±x」は常に成り立つ!?

この主張以外の受け付けない,という趣旨ではなく,±を雑に扱うと危険である,というのが趣旨です.言い切る口調で書きますが,広い心で読んでください. **** 「|x|って何?」と聞いたら「±x」と返ってくることがあります.関数としての|x|を扱っていて…

2022共通テスト・追試 数学ⅠA,数学ⅡBについての雑感

【共通テスト・追試の数学】問題がなかなか見れないという人も居ますが,こちらにありました. ありがとうございます. ⇓ www.minyu-net.com 【ⅡB】ⅡBはすごく良いと思う! 細かいツッコミどころはあるけれど,かなり定性的になっていると思います. 「ポア…

2022年・灘中・1日目・算数[9]

なかなか面白い問題です.√3を使うと簡単に分かりますが・・・ 【解1】 ABとCDを延長して,交点Eをとると,角DAE=30°だから,二等辺三角形DAEができる.三角定規形だから,BE=10,CE=5√3AE=9で,AM=9/2三角定規形だから,AD=3√3よって,DE=3√3で, CD=5√3-3…

「条件付き確率」を直感で説明される気持ち悪さを解消したい!

1組のトランプから一枚抜き出して袋に入れます。その後に残りから三枚抜き出してマークを見ると、すべてでした。この状況下で、一枚目のマークがである確率はいくらでしょう?最初に取り出す段階では、1/4の確率で。あとの三枚がすべては、なかなか起きない…

分数関数の最大値と言えば・・・

授業しているとき,生徒の言うがままに解き進めていくと,写真の問題に行き着いた. 3x/(2+x^2)の最大値は? 高2,文理両方の生徒が居る.理系は数Ⅲ既習で,数Ⅲで何でもやれるという万能感に浸る時期. 「文系がいるけども・・・」 と数Ⅲでやるかどうか.こ…

マニア向け!立方体の方程式

|x|≦1かつ|y|≦1かつ|z|≦1 と書けば立方体を表すわけですが,ぜんぜん楽しくないですね.例えば, |x-1|+|x+1|=2 ……① は,-1≦x≦1を表す(後述)のですから,これを利用してしまえばよいのです. {|x-1|+|x+1|-2}^2+{|y-1|+|y+1|-2}^2+{|z-1|+|z+1|-2}^2=0 は…

x=1は「xが1である」ということなのか?

場合によりますが,「xに1を代入したときにのみ真になる条件だ」という意味であって「xが1である」という主張ではないと考えることもできます.詳しく書いてみます(長い・・・). xについての2次方程式x^2+x-2=0を解くと x^2+x-2=0 (x-1)(x+2)=0 x=1,-2…

andでつなぐもの  ~「数」と「条件」と「集合」と~

数学における「and」には,2種類の訳「と」と「かつ」があります.x=1,2の“,”は「and」ですが,これは 「xとして適するのは1と2である」なんでしょうか?それとも, 「x=1かつx=2である」なんでしょうか?文脈的には前者なのですが,そのように空気を読…

-12の1の位の数は? -1.2の小数第一位の数は?

【-12の1の位の数は?】 【-1.2の小数第一位の数は?】 ① 2である ② -2である ③ 8である ④ 定義されない たぶん,このどれかです. どれなんでしょう? こんなことばかり考えています. 「生徒を混乱させてしまうだけ!」と不快に思われる方もいらっし…

【確率に関する妄想】 サイコロの7の目が・・・の確率

「だって,7の目は無いじゃん」を認めたら楽になりますよ,という話です.(真面目な補足も最後に追記しておきます) 『1~6までの目が等確率で出るサイコロを振るとき,7の目が出る確率は? ① 0 ② 定義されないどっち派ですか?』 数学の先生の多くの…

1+2=3が分かっていない高校生

こう書くと,勉強ができない高校生を上から目線で論じていくのかな,と思われるかも知れません.そういうのではなく,とってもよくできる高校生でも,1+2=3が含む色んな解釈を考えたことが無い,という話です. 高校生に話したこと. 「1+2と3は等しい」…

「または」も色々

※ [ ]はガウス記号(中に書かれた実数の整数部分) (1)nが偶数のとき,n-2[n/2]=0だから,x+y=1nが奇数のとき,n-2[n/2]=1だから,x^2+y^2=1 表し得る図形は,円x^2+y^2=1と直線x+y=1です.場合により,「直線または円」です.文字定数nの偶奇により,「…

久しぶりにこんな美しい関係を発見できた❤

多項式の割り算と,接線の方程式と,数列の和が複雑に絡み合った,面白い関係です. マニア向け(笑) なんと!! y=x^nの接線の方程式を利用して,等差×等比の和が求まるとは