yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

「から」じゃないですから! ~数学答案の書き方について~

f:id:phi_math:20201014103904p:plain

「~の条件を求めよ」というタイプの問題で,

  ~であるから,●●である.

という書き方をしてある解答を目にすることがあります.

~であることが分かっているときに何かを考えたいなら,「~であるから」で良いでしょう.
あるいは,

  ~ならば●●

を示したいときは,これでも良いかも知れません.
そうすると,●●は,単なる「必要条件」という扱いになってしまうのではないでしょうか?

  ~である条件は,●●である.

と書きたいですね.

少し微妙な感じになるのが,接線を求めるときなどに起こります.

【問】y=x^2に(0,-1)から引いた接線を求めよ.

【解1】
接点を(t,t^2)とおく.この点における接線は

  y=2tx-t^2 …①

①が(0,-1)を通るから,

  -1=-t^2 ∴t=1,-1

①より,接線は

  y=2x-1,y=-2x-1 ■

【解2】
点(t,t^2)における接線は

  y=2tx-t^2 …①

①が(0,-1)を通る条件は,

  -1=-t^2 ∴t=1,-1

①に当てはめて,接線は

  y=2x-1,y=-2x-1 ■


どっちが良いでしょう?

どっちでも良いと思います(笑)
違いを見ていきましょう.

最初においた点が,

 【解1】求める接線の接点を置いている
 【解2】一般的に点をとっている

となっていて,そもそもの設定が違います.
だから,①は

 【解1】2本の接線だけを表している
 【解2】あらゆる接線を表せている

の違いがあります.
だから,

 【解1】①より
 【解2】①に当てはめて

と使い分けてみました.
【解1】の1行目が

 求める接線の接点を(t,t^2)とおく

となっていたら,より良いですね.

では・・・

【問】y=x^2に(0,a)から2本の接線を引けるようなaの条件を求めよ.

だったらどうでしょう?
[      ]にはどんな日本語を入れますか?

【解】
(t,t^2)[      ]

  y=2tx-t^2 …①

(0,a)を通る[      ]

  a=-t^2 …②

②が異なる2つの実数解をもつ[      ]

  a<0  ■

長くなったので,解説はまた別の機会に.

※私の書籍一覧もご覧ください※
  ☟

【吉田信夫のブログへ,ようこそ!】(執筆書籍一覧) - yoshidanobuo’s diary