yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

微分法の応用

二項定理によらない 𝑙𝑖𝑚(𝑛→∞)𝑛/2ⁿ

「二項定理」と言ってくれない人と一緒に・・・やっていたら導けた😆 何が面白いかと言うと,この方法と置き換えを経由して lim(x→∞)logx/x=0も導けるということです!つまり,xより発散速度が本質的に遅いもの(√xなど)によるlogxの評価が絶対に必要,という…

2022共通テスト・追試 数学ⅠA,数学ⅡBについての雑感

【共通テスト・追試の数学】問題がなかなか見れないという人も居ますが,こちらにありました. ありがとうございます. ⇓ www.minyu-net.com 【ⅡB】ⅡBはすごく良いと思う! 細かいツッコミどころはあるけれど,かなり定性的になっていると思います. 「ポア…

分数関数の最大値と言えば・・・

授業しているとき,生徒の言うがままに解き進めていくと,写真の問題に行き着いた. 3x/(2+x^2)の最大値は? 高2,文理両方の生徒が居る.理系は数Ⅲ既習で,数Ⅲで何でもやれるという万能感に浸る時期. 「文系がいるけども・・・」 と数Ⅲでやるかどうか.こ…

久しぶりにこんな美しい関係を発見できた❤

多項式の割り算と,接線の方程式と,数列の和が複雑に絡み合った,面白い関係です. マニア向け(笑) なんと!! y=x^nの接線の方程式を利用して,等差×等比の和が求まるとは

2次関数の接線について,ちょっとだけ図形的に

2次関数のグラフCのx座標がa,bである2点A,Bをとります.A,BにおけるCの接線の交点Pは,x座標が(a+b)/2の点であることが知られています(接線の方程式を連立).ちょうど真ん中で交わります.図の①:①です.また,直線ABと放物線Cで囲まれる部分の面積は,(b…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密②

漸化式&帰納法バージョン n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密① - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー 漸化式を使って帰納法で示すのは,連鎖的な構造が分かって気持ちいいですが,「そのもの」…

接しているとは??

接しているかどうかは,以前にも書いたように,接空間で理解すべきものです. 接するって,どういうこと? - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー 単位円ではx=1,y=1が接線になることは疑いようのないことです. 上半円にy=…

どんな変数に関する条件になっていますか? -数学の答案の書き方について-

何となく解けているだけになっている人,けっこう多いかも知れませんよ. では,行間をすべて細かく見ていくことにしましょう. まず,本問は,実数aについての条件: 「y=x^2に(0, a)から2本の接線を引ける」‥‥(*) を「aの範囲」に書きなおす問題です…

「から」じゃないですから!② ―数学の答案の書き方について―

私が書くなら,次のようにします. 【解】(t,t^2)[ を接点とすると接線は ・ における接線は ] y=2tx-t^2 …① (0,a)を通る[ 条件は ・ から ] a=-t^2 …② ②が異なる2つの実数解をもつ[ 条件は ・ から ] a<0 ■ ですね. 2本の接線が存在する条件は,接…

「から」じゃないですから! ~数学答案の書き方について~

「~の条件を求めよ」というタイプの問題で, ~であるから,●●である. という書き方をしてある解答を目にすることがあります. ~であることが分かっているときに何かを考えたいなら,「~であるから」で良いでしょう.あるいは, ~ならば●● を示したいと…

4次関数の平方完成 -微分による解釈-

4次関数で平方完成して, (2次式)^2+(1次式) という形にできることを紹介しました.その際,最後に残る1次式は, y=(1次式) という直線を作ると,4次関数のグラフに2点で接する接線になるのでした.ただし,(2次式)=0が異なる2つの実数解をもつ…

4次関数で平方完成を敢行!何が得られる?

先日は,失礼しました.接線と見せかけて,実は接していないという・・・ 今回は,解と係数の関係ではなく,平方完成で y=(x-α)^2×(x-β)^2+px+q の形を作ってみました. 幸い,αとβを解にもつ2次方程式で,判別式は正になるようです.ということは・・・…

接線と思ったでしょ? 違いますよ!

例えば,y=x^2-3x+1において,-3x+1の部分を取り出した直線 y=-3x+1 は,どんな直線でしょう? y=x^2-3x+1と連立すると x^2-3x+1=-3x+1 という2次方程式が得られ,これは x^2=0 ∴ x=0(重解) です.図形的には,どういう意味でしょう? そう,x=0で…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう? ③

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,3次関数になっても解けるでしょうか? 同じようなセリフを何回も書いてますな(笑) 今回は,関数を合成してみました.初見だと,ちょっと戸惑わないですか? 正解は,【a>0,b…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう? ②

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,3次関数になっても解けるでしょうか? 前回も同じようなセリフを書いたような(笑)「漸近線に注目したら,d もすぐに分かる」という別解をいただき,悔しいので同じような問題で…

ぽっこりカワイイ曲線の漸近線を求めるのは楽ではない ②

唐突ながら, “極限”+“不等式”=“ハサミウチ” ですね! さて,もともと,「式だけで漸近線を求める」という課題でしたから, 「図より,漸近線は 3x+3y+1=0 である」 というのは,今回は避けることにします. ちなみに,k の範囲は 1)曲線の式に,x+y…

ぽっこりカワイイ曲線の漸近線を求めるのは楽ではない

図を見ると漸近線は存在しそうですが,式だけで考えるとなるとなかなか大変です.任意にxを固定すると,yは必ず実数として(少なくとも)1つ存在することは分かります.y=f(x)という形で表された曲線で漸近線を考えることはありますが,F(x,y)=0 表示…

僕の好きなグラフの仲間が,高校数学の根幹を揺るがす?

赤いグラフを表す関数は,高校数学の根幹を揺るがすような危険なグラフです.ちょっと説明してみます.その前に,右下にある青い方のグラフ.僕の好きなもので,関数 f ( x )=x sin ( 1/x ) ( x ≠ 0 ) , f ( 0 )=0 のグラフです.x=0 の周辺で無限に激し…

極値の定義,ご存じですか? =大学・高校の違い&高校教科書間の違い=

図の2つは「x=0で極小値-1」と言ってよいのでしょうか? 判断に困ったら定義を参照します! あるx=aでの値f(a)が極小値であるとは・・・ ①aを内部に含むある区間において「f(a)<f(x)」が成り立つことをいう. ②f(x)がx=aの前後で,「減少から増加に転じる…

極値は,「yの値である」のか,「点に付随するもの」なのか

私の答えは,①のみ△,②③は×です. ②③のような文を見かけることがあって,それがダメな理由を如何に説明できるか,と考えました. <①②③の主張の根拠> 1)この関数は,x=0,-1,1でy=0という値を“とる”ことが分かります. 2)x=-1で極大値0,x=1で極小値0で…