yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

複素数と方程式

「解」という,高校数学においてあいまいな言葉について

手書きですみません. 常にここまで考えて話したり書いたりはしていませんが,いざとなったらここまでやりたい,というものです.丁寧にやると,中高生の納得度は高いと思います.(計算が苦手な生徒でも,哲学的な話だから,意外と食いつきが良かったり)

2次方程式の解の公式を,3次方程式で使ったら・・・?

色んな発想する人が居ますよね.例えば・・・ 3次方程式 x^3-7x+6=0 の解は (x-1)(x-2)(x+3)=0 と因数分解することで x=1,2,-3 と求まるのですが・・・ x*x^2-7x+6=0 と見て,2次方程式の解の公式を使ったらどうなりますか? という質問をされました(最初…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密⑦

チェビシェフシリーズ,最終章です! 角度が整数で,コサインが有理数になるのって,どんなとき?なかなか深いテーマです.これを扱うために,何回もチェビシェフの多項式について述べてきました.集大成! [結論]0°~180°では,コサインが有理数になる整…

n倍角の公式を表す多項式(チェビシェフの多項式)の係数の秘密⑥

6倍角の公式の元になるチェビシェフの多項式は T_6(x)=32x^6-48x^4+18x^2-1 でした.つまり, cos(6θ)=32(cosθ)^6-48(cosθ)^4+18(cosθ)^2-1 となるわけです.2倍することで 2cos(6θ)=(2cosθ)^6-6(2cosθ)^4+9(2cosθ)^2-2 となり,ちょっと嬉しい…