yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

∞を1つの式で表してみた

f:id:phi_math:20201029094019p:plain

真ん丸の眼鏡を最近買った私が,2円を合わせてできる∞を1つの式で表すという企画です.
「∞は“眼鏡には無限の可能性がある”ことから作られた記号だよ」と説明すると,だいたいスゴイ空気になります(笑)

さて,本題.
あやしいのは,明らかに(1)です.複雑すぎます.
それは後でやることにしましょう.

(2)は分かりやすいですね.

  x≧0の部分:(x-1)^2+y^2=1
  x≦0の部分:(x+1)^2+y^2=1

を表すのに

  |x|=x(x≧0のとき)
  |x|=-x(x≦0のとき)

を利用しています.

次に,(3)は極方程式です.

  r=2cosθ(0≦θ<2π)

が円:(x-1)^2+y^2=1を表します.
ただし,2周するのですね.
ちょっと確認しておくと,

  (x,y)=r(cosθ,sinθ)

なので,

  x=2(cosθ)^2,y=2sinθcosθ

 ∴ x=cos2θ+1,y=sin2θ

です.

  (x-1)^2+y^2=(cos2θ)^2+(sin2θ)^2=1

となるのですね.

 0≦θ≦π/2のときはx≧0,y≧0の部分
 π/2≦θ≦πのときは,r≦だから,x≧0,y≦0の部分
 π≦θ≦3π/2のときもr≦で,x≧0,y≧0の部分
 3π/2≦θ<2πのときはx≧0,y≦0の部分

になっています.
r≦0になるπ/2≦θ≦3π/2の部分でr≧0になるように

  r=2|cosθ|

に変えると,

 π/2≦θ≦πのとき,x≦0,y≧0の部分
 π≦θ≦3π/2のとき,x≦0,y≦0の部分

に変わって,2円を表せます!


では,最後.ナゾの(1)です.

複雑な(-1)^●の部分を見なかったら

  y=√(1-(|x|-1)^2)

で,2円の上半分の半円を合わせた図形です.

  y=-√(1-(|x|-1)^2)

なら,下半分2つを合わせたもの.

(-1)^●は,●が偶数だと1で,奇数だと-1です.
●部分は,ガウス記号を使って書かれています.

  [x]=(x以下の最大の整数)

です.

  [2028x-2[1024x]]

は,少しややこしいのですが・・・

・0≦x<1/2048のとき,

  0≦1024x<0.5,[1024x]=0
 ∴ [2028x-2[1024x]]=0

・1/2048≦x<2/2048のとき,

  0.5≦1024x<1,[1024x]=0
 ∴ [2028x-2[1024x]]=1

・2/2048≦x<3/2048のとき,

  1≦1024x<1.5,[1024x]=1
 ∴ [2028x-2[1024x]]=0

という風に,区間ごとに0,1を繰り返します!
だから,2円の上半分,下半分,を交互に繰り返すグラフになります!

関数の形(y=f(x))では,1つのxに対してyは1つに決まるので,∞を表すことはできないのですね・・・
繰り返し幅を0にして,もっと∞に近いグラフを作ることも可能ですが,完全なる∞にはなりません.
(例えば,xが有理数なら1,無理数なら-1などとします)

ガウス記号,絶対値記号を駆使すると,面白い曲線が描けそうです.
続きはまたの機会に!

※私の書籍一覧もご覧ください※
  ☟

【吉田信夫のブログへ,ようこそ!】(執筆書籍一覧) - yoshidanobuo’s diary