yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

n進法と組立除法

f:id:phi_math:20200825234033p:plain

不勉強のため,メジャーな方法なのかどうか分かりません・・・
たまたま見かけた解法の紹介です.

 

5進法の 4321 は,10進法で

  4×(5の3乗)+3×(5の2乗)+2×5+1

これを計算するのに,4次式

  f(x)=4x^3+3x^2+2x+1

を考えると,求める値は f(5) になっている!
f(x) を x-5 で割ると

  f(x)=(x-5)×(商)+(余り)

で, f(5) は f(x) を x-5 で割った「余り」になる.

余りは,組立除法で求めることができる!
これが上の方法です.

それなら,5進小数も,組み立て除法で10進法表示に変換できるのではないか?

ちょっと注意点がありますが,何とかできますね!

5進法の 0.1234 は,10進法で

  1×1/5+2×(1/5)^2+3×(1/5)^3+4×(1/5)^4

何をg(x)を置きましょう?
x=1/5を代入して

  1×1/5+2×(1/5)^2+3×(1/5)^3+4×(1/5)^4

になるように,

  g(x)=x+2x^2+3x^3+4x^4

ですね.組立除法をするために,降べきの順にしておくと

  g(x)=4x^4+3x^3+2x^2+x

です.定数項が 0 であることも注意しておきましょう!

  g(x)=4x^4+3x^3+2x^2+x+0

g(1/5) を求めたいので,g(x) を x-1/5 で割った余りを求めたらOKですね.

 

整数の本,書いてました.
灘中入試の整数の問題から始めて,大学初級内容の整数まで扱っています.

  ☟