yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

数学Ⅲ・極限の論証について

この答案,どのように思われますか? 満点をあげますか? それとも,どこかに良くないところがありますか?あるとしたら,①~⑦のうちのどこでしょうか?********実は,⑤がダメなんですが,理由は分かるでしょうか?また,どうすれば認められる答案に…

【入試問題紹介】 出題者の意図は,いったい・・・

【入試問題紹介】出題者の意図は,いったい・・・ 2021年の某大学の入試問題です. 問題文が分かりにくかった,と受験した生徒(合格!)に言われました.集合を使って書いたり,論理構造を問うようにすると,混乱してしまう人がかなり多くなると思います. …

2021年 東大・理「4」(3)の“a-bが偶数”は不要

こんな問題でしたね. ***** 以下の問いに答えよ。 (1) 正の奇数 K,L と正の整数 A,B が KA=LB を満たしているとする。 K を 4 で割った余りが L を 4 で割った余りと等しいならば、 A を 4 で割った余りは B を 4 で割った余りと等しいことを示せ。 (2…

場合分けって,色々ないですか?

「場合分け」のこと,実はあんまり分かっていないかも知れません.2つの場合分け,区別できていますか? 問.aを実数の定数とする.2次関数 f(x)=x^2-2ax の 0≦x≦1 における最小値を求めよ. 解.f(x)=(x-a)^2-a^2 だから・0≦a≦1 のとき,最小値はf(a)…

脱!解法主義 ~大学入学共通テストからのメッセージ~

普通は,平方完成して最大値を求め,因数分解して2次不等式を解くのですけど・・・共通テストでは,数字が大きくなってしまうのが厄介なんですよね. 定石的で汎用性の高い解法は,いつでもどこでも使えるけれど,個別の問題において最適な解法とは限らない…

置換積分の真の姿は,区分求積で見えてくる?

置換積分って,合成関数の微分を利用して公式を作って,それ以降は機械的に計算するだけのものになっていませんか?そんな方には次の写真を送ります. 区分求積が定積分(面積)の定義だと思っていませんか?実はそうではないのです.本当は,リーマン和とい…

どう解く?共通テスト・第2日程 数学Ⅰ・A How to Solve IA

1/31に行われた大学入学共通テスト・数学ⅠAです.中間発表での平均点が35点!驚きです.そんなに難しいのでしょうか?僕は47点くらいになると予想していて,第1日程の55.6点(中間発表)よりは低くなりそうと思っていましたが,ここまでとは.…

楕円と直線の2交点をつなぐ線分の中点の軌跡(円の場合との比較)

楕円のことを,円を使って考えたい.誰もが考えることですが,1次変換が高校数学にない今,何かよい考え方はないものか?と考えたわけです. 【円と直線の2交点をつなぐ線分の中点の軌跡① ~直線が平行に動くとき~】 円の中心と線分の中点をつなぐ直線が…

高校生や大人にも解いてもらいたい! 面白い図形問題 @2021関西の中学入試算数

【東大実績を伸ばし続ける「西大和学園」】図において,角BAC=90°,AB=ACである.角ACD=30°,角ABD=15°のとき,ACとCDの長さの比を最も簡単な整数比で表せ. =========================答えは「1:1」と分かるのですけど・・・導く…

大学入学共通テスト・思考ベースでの詳解 ===数学Ⅱ・B===

※問題はお手元にあるという想定です! 『総評と凡例』 高度な知識があれば一瞬で解ける問題が多い(第1問〔1〕,〔2〕,第2問,第5問)→知識で解く方針での指導に偏らないように注意したい!選択式の問題が多く,計算量が恐ろしく少ない→グラフや大小関…

大学入学共通テスト・思考ベースでの詳解 ===数学Ⅰ・A===

※問題はお手元にあるという想定です!『総評と凡例』 計算の負担は軽減,読解の負担増,出題の意図を読み取って“論点を絞り込む”ことが重要.会話は,“無条件で使ってよい情報の提供”“重要なヒントの提示”にのみ使われ,「議論を深める」系は無かった.知識…

2021年・灘中学の算数 =2日目=

灘中の算数、二日目。 http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2021_nada_math_2_q.pdf 問題は四谷大塚さんのところにありました.しかし,難しいですよ.“さんずい”に“むずかしい”で“灘”ですからね.難し過ぎて涙を流すくらいだ,という意味かも…

2021年・灘中学の算数 =1日目=

やっと灘中一日目の算数を解き終えた。 やはり計算ミスしてしまう 方程式で解けるのが多いのが最近多いような気がします。僕にはありがたい(笑) 【3】【5】【6】【7】【8】【9】はそのまま大学入試になりそうです。 【6】は面白いけれど、灘中受験生…

この式,何を表しているでしょう?

左辺はすべて同じです. 右辺の数値がちょっと変わると,図形はどう変わる? かなり大胆に変化します(笑) これらが何であるか,定性的にとらえてパッと分かれば,プロですね. グラフ描画ソフトを使って書かせても面白いです!なぜその図になるかを考える…

正六角形は1つの式で表せるの?

こんなことを考えていても役に立たないと思っていましたが,授業中の話の流れで高校1年生に発表することになりました(笑)やってて良かった.ということで,ブログでもご紹介.かなり定性的なアプローチですので,想像力をもって読んでもらえたらと思いま…

続)和を求めずに,和を求める

2回連続で,禅問答のようなタイトル(笑)求める和も同じです.違うのは,漸化式. a_n=n*3^(n-1) (n=1,2,3,‥‥) のとき,a_nは等差数列×等比数列なので, ①等差数列で割ったら,等比数列 ②等比数列で割ったら,等差数列 です. ①からは,数列{a_n/n}が公比…

和を求めずに,和を求める

禅問答のようなタイトル(笑)等差数列×等比数列のタイプは,和を求める流れが確立されています. a_n=n*3^(n-1) (n=1,2,3,‥‥) のとき, S_n=1*1+2*3+3*3^2+‥‥+n*3^(n-1) 3S_n= 1*3+2*3^2+‥‥+(n-1)*3^(n-1)+n*3^n で,2式の両辺の差を計算すると -2S_n=1+3+…

極方程式のことをよく考えてみよう

極方程式 r=cosθ+2 は何を表しているでしょうか?単なる x=rcosθ,y=rsinθ というパラメータ表示ですね.極座標のときはr≧0としますが,極方程式のときはr<0も許容します.θに偏角という図形的な意味があるのが面白いのです. θを消去すると,x,yの方程式に…

Merry Christmath! 外接円の対称な複素方程式を贈ります

今日は12/25.世間ではクリスマスですが,私にとってはクリスMATHです(笑)クリスMATHプレゼントを用意していますので,お楽しみに.そうそう,共通テストが近づき,拙著の売れ行きが好調のようです.ありがとうございます.お持ちでない方は,こちら…

外接円の複素方程式 -ベクトルと複素数での図形表示の違い-

(★)は,確かに外接円を表しています. 1)式の形から,円,直線,または,1点,または,∅ 2)z=α,β,γのとき(★)が成立 の2つから分かります.2)から,1)は円に決まり,3点を通る円は外接円しかないので,(★)は外接円を表す式であるしかありません…

新発見!? 「“三角形の外接円”のベクトル方程式」を求める公式

公式の発見が止まらないです(笑)この公式を知っていた人も,「知ってたよ」「しょうもな」とか思わないでくださいね.「やっと吉田くんも私のところまで追いついてきたか.でも,まだまだだね」くらいにしておいてください(笑)どうぞ温かい目でご覧くだ…

円だと分かっているので・・・

問 **********************************1辺の長さが1の正三角形ABCがある.三角形ABCの外接円の周上に点 P をとるとき, AP^2+BP^2+CP^2の値を求めよ. *****************************…

新発見!? 公式「a|cosA| / sinA」は何を求めるものでしょう?

先日,ある動画をキッカケに考えていて,こんな公式を作っちゃいました! どうでしょうか?見たことはありますか?もちろん,2Rを導く正弦定理を途中で使いますが,外接円とは関係ない量です.実は,三角形ABCの垂心をHとすると, AH=a|cosA| / sinAとなる…

x=0 ⇔ x=1 ⇔ x>0 ー0は1で,正の数は何でも0なのか??ー

重箱の隅の隅の隅ばかり突いていて,頭がおかしい人だと思われそうですが(笑)定義に従って議論を進めて奇妙な結論になるからといって,感情的にそれを排除するのは良くないだろうと思います.ということで,そんな例を紹介しています. 全体集合をUとして…

偶数は4の倍数なのか? ー心情と数学ー

先日の記事 同値記号を使って証明を書く - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー ですが,Facebookで画像とちょっとのコメントだけ公開していました.インスタと同内容です. https://www.instagram.com/p/CIcZkaalsx0/ これに…

アポロニウスの円に反転が隠れている!?

AP=2BPを満たす点Pの軌跡は円になることが知られており,アポロニウスの円と呼ばれるものの1つです.これを満たす点として,線分ABを2:1に内分する点,外分する点があって,これらを含む円になるはず.しかも,これらが直径の両端になるのでした.(内角・…

同値記号を使って証明を書く

以前は同値記号⇔をよく使っていました.学生の頃は一切使っておらずでしたが,この仕事について初めて使うようになりました. 何も考えずに使っている時期もありましたが,よくなかったなぁ,と反省しています.当時は,条件と命題の違いも言語化できていな…

いまさらながら,懐かしの“帯分数”について考えた

イギリスの数学問題集を見ていたら・・・ 帯分数って,日本の小学校限定のものだと勝手に思い込んでいました.そうじゃないんですね!?イギリスにもありましたよ.しかも,中学生くらいがやる問題に.日本では,中学で負の数が出てきたり,無理数(円周率と…

2次関数の接線について,ちょっとだけ図形的に

2次関数のグラフCのx座標がa,bである2点A,Bをとります.A,BにおけるCの接線の交点Pは,x座標が(a+b)/2の点であることが知られています(接線の方程式を連立).ちょうど真ん中で交わります.図の①:①です.また,直線ABと放物線Cで囲まれる部分の面積は,(b…

無限にヒヨコが並ぶ領域を1つの方程式でw

方程式1つで領域を表すシリーズも,ここまで来てしまいました(笑) |x-1|+|x-2|=1が1≦x≦2を表すことは何度も紹介しました.右辺は,2-1の1です.これを応用しまくると, |y-f(x)|+|y-g(x)|=f(x)-g(x)に自然に到達しますね(ぼくだけ?). f(x)≦y≦g(x)とい…