yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

アポロニウスの円に反転が隠れている!?

AP=2BPを満たす点Pの軌跡は円になることが知られており,アポロニウスの円と呼ばれるものの1つです.

これを満たす点として,線分ABを2:1に内分する点,外分する点があって,これらを含む円になるはず.
しかも,これらが直径の両端になるのでした.
(内角・外角の二等分線の性質を使って示すことができます)


方程式の問題,ベクトル方程式の問題,複素方程式の問題,として登場します.


複素方程式|z-α|=2|z-β|から円の複素方程式

  |z-(中心)|=(半径)

の形を作るには,両辺を二乗して,|z|^2=z×(zの共役複素数)が成り立つことを利用することになります.


敢えてそれをせず,別ルートで攻めてみました.

 

f:id:phi_math:20201211005713p:plain

ここで

  w=1/z

と表されるwは,

  w=(zの共役複素数)/|z|^2

となるから,

  (zの反転)=z/|z|^2

の共役複素数になっています.


zとwの対応関係は,反転(単位円を利用して内側と外側を入れ替える変換)とx軸に関する対称変換の合成です.


原点を通らない円を反転して得られる図形は,やはり円なのでした.

この辺は,「大学への数学・12月号」の私の記事を参照してください(宣伝)!

  👇



【結論】
複素数は,変換の観点から見ると面白い!