yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

数学Ⅰ

同値記号を使って証明を書く

以前は同値記号⇔をよく使っていました.学生の頃は一切使っておらずでしたが,この仕事について初めて使うようになりました. 何も考えずに使っている時期もありましたが,よくなかったなぁ,と反省しています.当時は,条件と命題の違いも言語化できていな…

面白い図形問題

三角比を使って解いてはみましたが,これでは全然,面白くない!ということで,初等編! 2つの直角三角形ABEとBCFが合同なので,求める面積は,三角形ABGの面積と等しいです.鋭角の1つが15°で斜辺の長さが6の直角三角形です.これを2つくっつけると・・…

場合分けして求めるものに関する条件の扱い

「最小値≧6となるaの条件」を考えるのだから,aは“未知数”の扱いで,1),2),3)は“最終的”には『範囲の分割』になります.しかし,最小値を求める段階(xを消去するとき)には,aを“文字定数”として扱い,1),2),3)は“いったん”は『答えの分類』になっています…

色んな図形を1つの方程式で表す快感④

また変な式を作ってしまいました(笑)どうやって作ったかをお話します. a<0においては,2a^2+1 0≦a≦1においては,2a^2+1 - a^2 a>1においては,2a^2+1 - a^2 + (a-1)^2 となっていることに注目しました. ということで, a<0においては,0 a≧0において…

場合分けにも色々とありますね

「~のとき」と分けて解くことを,何でも「場合分け」と呼んでしまいますが,実は色々ありますよね.その違いを意識していないと,思わぬところでミスをしてしまう可能性があるのではないかと思います.授業していて,「分かっていないのかな?」と思う節が…

色んな図形を1つの方程式で表す快感③

悪ノリが止まりません(笑) y=x^2 (0<x≦1) を |y-x^2|+||x|/x-1|+||x-1|+x-1|=0 と表しました.なかなか素敵と自画自賛しています. 色んな図形を1つの方程式で表す快感① - yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー 色んな…

色んな図形を1つの方程式で表す快感②

私の十八番,悪ノリです. y=x^2(0≦x≦1)を1つの方程式で表そう! 1)√を利用して y=x-(√{x(1-x)})^2 →ルートを2乗するとx(1-x)になるので,y=x^2と同じ式. でも,ルートが定義されるxしか考えられないので,0≦x≦1です! ちょっとズルい? 2)絶対値…

色んな図形を1つの方程式で表す快感①

y=x^2(x≧0)を表すのに, 1)「0以上」が定義域・値域になる√を利用して x=√y 2)「0以上」だけで成り立つ|x|=xを利用して |y-x^2|+||x|-x|=0を紹介しました。. 2)では,| |≧0だから, y-x^2=0 かつ |x|-x=0 つまり y=x^2 かつ |x|=x としていま…

「3が偶数ならば,2は奇数?2は偶数? どっちが“真”?」

偽なのは, 2が偶数ならば,2は奇数である の1つだけ! 何ででしょう? 高校数学では扱わない部分ですが,踏み込んでみましょう! いきなり結論ですが ************ 命題p,qについて,「p→q」が“真”になるのは p,qがともに“真” また…

「から」じゃないですから! ~数学答案の書き方について~

「~の条件を求めよ」というタイプの問題で, ~であるから,●●である. という書き方をしてある解答を目にすることがあります. ~であることが分かっているときに何かを考えたいなら,「~であるから」で良いでしょう.あるいは, ~ならば●● を示したいと…

2>1⇔3>2 なんて書いちゃいませんか?

2重線の「⇒」は,「命題」を作る記号.1重線の「→」は,高校教科書には登場しないですが,前後に「命題」や「条件」と伴って「ならば」を表すものです. この点をちょっと説明します. 適当な集合Aを全体集合として,「条件」の p(x)→q(x) (p(x)ならばq(x…

必要十分条件,本当の意味が分かっている人は限りなく少ないのかも・・・

条件 p(x) は,x に代入するごとに命題(真偽が決まる)になるものでしたね. 命題p(0)は真,命題p(π)は偽 という具合に. p(x)→q(x) は,x に何か代入しないと真偽が決まらないので,「条件」. 任意の x について「p(x)→q(x)」 とすると,「命題」になるの…

白銀比三角形を見ていて気付いたこと(大したことない)

黄金比は有名ですね.正五角形で,辺に対する対角線の長さの比で,x=(1+√5)/2.1,x,xの二等辺三角形を作ると,頂角は36°です. では,白銀比だと?コピー用紙の短い辺に対する長い辺の長さの比.B4を横に置いてタテ1,ヨコ x とおくと,半分にしたらB…

「定義されるか,定義されないか」と「真か偽か」はどういう関係なのか?

探求モードに入ってしまいました(笑)logを使って,「定義されるされない」と「真偽」について,考えてみようと思います. (1)は,前に書いた通りです. ☟真・偽は必ず判定できるとは限らない! - yoshidanobuo’s diary私は「命題でない」が正解だろうと思…

真・偽は必ず判定できるとは限らない!

「私はカッコイイ」 は真か偽か?私は「真」だと思っているが,「偽」だという人が存在しないとは言い切れない.きっと居ないだろうが,それを証明できないので,判断できない.もう少し正確に言っておこう. すべての人は,「私のことをカッコイイ」と思う …

灘中算数の問題に大人の武器を用いて挑んでみた

中学入試算数って,○○算が幅を利かせる世界だと思っていませんか?実はそんなことはなくて,解法当てはめで解ける問題ばかりではありません.(中学の難易度によって違いますけど,灘中ではそんなほとんど問題は出ません) 思考と工夫で乗り切るパズル的な問…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう? ②

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,3次関数になっても解けるでしょうか? 前回も同じようなセリフを書いたような(笑)「漸近線に注目したら,d もすぐに分かる」という別解をいただき,悔しいので同じような問題で…

こんな問題を作ってみたんですけど,どうでしょう?

2次関数などで同じような問題を解いたことはあるのではないかと思いますが,2次曲線になっても解けるでしょうか? 小難しい数学の理論を知っている子ではなくて,こういう問題にしっかり挑める子を育てたい,というのが私の思いです. 正解は,a<0,b<0…

花子と花見,七五三 これを見て,三角形を連想する人は,マニアさん(笑)

どうやって解きましょう?三角比を使って考えたりもできますし,同じ形をくっつけて真ん中に1辺が2の正三角形を描いてみたり,色々と考えられそうです. ここでは,60°と7から,「花子と花見」を連想したとします.ついでに,「七五三」も.「8・7・5」「8…

大人の「収束の定義」 イプシロンεを使うヤツ

1つ目の問いの答えは②です.この書き方は,教科書的には認められないものです.(習慣的に書いている人も多いでしょうし,入試答案で減点されるとまでは言えないと思います.教科書には書かれることはない,ということは確かです) さて,「αに収束する」の…

高校数学教育者には,ぜひ,知っておいてもらいたい!「多項式」と「多項式関数」の区別 ②

この内容は,「教科書」から読み取った内容で,私の考えというわけではありません.「ホント?」と思われるところがあると思いますが,私の書いたことを踏まえて教科書をぜひ見返してください!おそらく分かっていただけると思います(教科書の言いたいこと…

高校数学教育者には,ぜひ,知っておいてもらいたい!「多項式」と「多項式関数」の区別

「2次式」と「2次関数」.実は違うのですけど・・・違いは説明できるでしょうか? まず,「関数」とは? x を代入して y を得るルールのことx に代入できる数全体の集合のことを,「定義域」と呼んでいます.「数列」を関数と見るときは,定義域は「自然数…

式の呼び名について

今回は「式の呼び名」というニッチなところにフォーカスしてみたいと思います. ①2x+3は,「1次式」「1次の整式」 ②y=2x+3は,「1次関数」(直線の方程式) ③2x+3=1は,「1次方程式」 ④2x+3>1は,「1次不等式」 と呼ばれます.それぞれにおいてxは ①不…

関数・方程式,グラフ・曲線・・・ 用語の使い分けがヤヤコシイ

☝ この文は,とっても深い深いものですが,伝わるでしょうか?? 指導者が雑な用語の使い方をするから,生徒は混乱しているのかも知れませんよ. そういう文章を見ることって多いですもんね. 関数・方程式,グラフ・曲線・・・ 教科書を読んでいると,色ん…