yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

「定義されるか,定義されないか」と「真か偽か」はどういう関係なのか?

探求モードに入ってしまいました(笑)

logを使って,「定義されるされない」と「真偽」について,考えてみようと思います.

f:id:phi_math:20200930003151p:plain

(1)は,前に書いた通りです.
  ☟
真・偽は必ず判定できるとは限らない! - yoshidanobuo’s diary
私は「命題でない」が正解だろうと思っています!


これについて,友人から意見をいただきました.
次のようなものです:

log_10(-2)=tと(は置けないけれど)置いたら,

 10^t=-2

が t の定義になります.
(1)を無理やりに

 10^t=-2 ならば t>-1

と解釈したらどうか,というもの.
このままでは,t についての「条件( t に数値を代入することに真偽が決まるもの)」なのか,真偽が確定している「命題」なのか,分かりかねます.

 ①「 10^t=-2 ならば t>-1」となる実数 t が存在する
 ②すべての実数 t について「 10^t=-2 ならば t>-1」が成り立つ

という「命題」と思うことにします.
すると,「10^t=-2」がどんな t でも偽だから,どんな t に対しても,

 「 10^t=-2 ならば t>-1」

は「真」となってしまいます(これが論理学のルール).
だから,①でも②でも,命題として「真」になってしまいます・・・

この解釈はさすがに無理がありますね.
友人も“ネタ”として教えてくれましたので,同じ理解のはずです.

これを受けて,また,別の友人からの意見も踏まえて,(1) を「命題」に改編したのが (2),(3) です.

(2) は,「log_10(-2)」が定義されないから,「偽」です.
(1)を「定義され,“かつ”」という解釈にしたらどうなるのか?という意味です.

(3)は,後半の不等式を解いたら x >0. 1なので,x=-2とは両立しません.「偽」です.


最後に,(4)では,

 「定義され,“かつ”」という解釈はどうなのか?

という部分についてです.
定義域に入っていない x=0での連続性をどう扱うか?

 lim(x→0)f(x)=f(0)



 「f(0)が定義され,かつ,x→0 のとき f(x) が収束し,かつ,極限値が f(0) と一致」

と解釈すると,「f(0) が定義されない」から,「連続でない」となってしまいます.

これが許されるなら,f(x)=log x は,x=-1でも,x=-100でも,不連続になってしまいます.
定義域内のすべての x で連続のときに「 f(x) は連続」というはずが・・・

定義域内で連続で,定義域外では不連続なのでしょうか?

そんなはずはない!!

f(0)が存在することを前提として,「x=0で連続である」を

 lim(x→0)f(x)=f(0)

で定義する(左辺のlimが実数値として存在することは,条件になる!).
より正確には,

 「x→0 のとき f(x) が収束し,かつ,極限値が f(0) と一致」

です.

・x=0が定義域外のとき,連続性は定義しない
・x=0が定義域内のとき,連続とは
  「x→0 のとき f(x) が収束し,かつ,極限値が f(0) と一致」

 それ以外のときは,不連続

ということで,(4) は「連続性が定義されない」が正解だろうと思います.


(注)
前回に続き,あくまで私の見解です.
別解釈などあれば,ぜひ教えてください!

※私の書籍一覧もご覧ください※

   ☟

【吉田信夫のブログへ,ようこそ!】(執筆書籍一覧) - yoshidanobuo’s diary