yoshidanobuo’s diaryー高校数学の“思考・判断・表現力”を磨こう!ー

「大学への数学」執筆者・吉田信夫の数学探求ブログ(共通テスト系問題の研究報告)

数学の思考力・判断力・表現力

空間内でのちょっと変わった方程式を考えてみました

空間内で1つの方程式で表されると・・・ x^2+y^2+z^2=1 …球面 x+y+z+1=0 …平面 x^2+y^2=1 …円柱と,曲面になります.3次元内で1つの式は,曲面.2つを連立すると,曲線. x=y=z …直線は,原点を通り,(1,1,1)方向の直線です.これは 平面x=y と 平面y=z…

「3が偶数ならば,2は奇数?2は偶数? どっちが“真”?」

偽なのは, 2が偶数ならば,2は奇数である の1つだけ! 何ででしょう? 高校数学では扱わない部分ですが,踏み込んでみましょう! いきなり結論ですが ************ 命題p,qについて,「p→q」が“真”になるのは p,qがともに“真” また…

どんな変数に関する条件になっていますか? -数学の答案の書き方について-

何となく解けているだけになっている人,けっこう多いかも知れませんよ. では,行間をすべて細かく見ていくことにしましょう. まず,本問は,実数aについての条件: 「y=x^2に(0, a)から2本の接線を引ける」‥‥(*) を「aの範囲」に書きなおす問題です…

よくある!? 同値記号の誤用 ―数学の答案の書き方について―

kに関する条件p(k)は,kに数値を代入するごとに命題になり,真偽が決まるのでした. p(1)は真,p(2)は偽,・・・ という感じです.ある日本語を条件に付け足すと,命題に変わります. 1つ目: すべてのkについてp(k)が成り立つ 2つ目: p(k)を満たすkが存…

「から」じゃないですから!② ―数学の答案の書き方について―

私が書くなら,次のようにします. 【解】(t,t^2)[ を接点とすると接線は ・ における接線は ] y=2tx-t^2 …① (0,a)を通る[ 条件は ・ から ] a=-t^2 …② ②が異なる2つの実数解をもつ[ 条件は ・ から ] a<0 ■ ですね. 2本の接線が存在する条件は,接…

「から」じゃないですから! ~数学答案の書き方について~

「~の条件を求めよ」というタイプの問題で, ~であるから,●●である. という書き方をしてある解答を目にすることがあります. ~であることが分かっているときに何かを考えたいなら,「~であるから」で良いでしょう.あるいは, ~ならば●● を示したいと…

「極限での等号」とは?

※本記事はあくまで私見です. これに反した記述を批判する意図はございません! ①はダメだと思うんです.②のように書くと,ギリギリセーフかな?と思います. ③は教科書にある表現ですが,ちょっと気持ち悪い・・・③’が良いと思いませんか? 収束するときは…

4次関数の平方完成 -微分による解釈-

4次関数で平方完成して, (2次式)^2+(1次式) という形にできることを紹介しました.その際,最後に残る1次式は, y=(1次式) という直線を作ると,4次関数のグラフに2点で接する接線になるのでした.ただし,(2次式)=0が異なる2つの実数解をもつ…

2>1⇔3>2 なんて書いちゃいませんか?

2重線の「⇒」は,「命題」を作る記号.1重線の「→」は,高校教科書には登場しないですが,前後に「命題」や「条件」と伴って「ならば」を表すものです. この点をちょっと説明します. 適当な集合Aを全体集合として,「条件」の p(x)→q(x) (p(x)ならばq(x…

4次関数で平方完成を敢行!何が得られる?

先日は,失礼しました.接線と見せかけて,実は接していないという・・・ 今回は,解と係数の関係ではなく,平方完成で y=(x-α)^2×(x-β)^2+px+q の形を作ってみました. 幸い,αとβを解にもつ2次方程式で,判別式は正になるようです.ということは・・・…

必要十分条件,本当の意味が分かっている人は限りなく少ないのかも・・・

条件 p(x) は,x に代入するごとに命題(真偽が決まる)になるものでしたね. 命題p(0)は真,命題p(π)は偽 という具合に. p(x)→q(x) は,x に何か代入しないと真偽が決まらないので,「条件」. 任意の x について「p(x)→q(x)」 とすると,「命題」になるの…

2直線が平行とは・・・方向ベクトルが平行?

直線l,mの方向ベクトルとして u=(1,2,-1) v=(a^3-2a^2+2,a^3-3a^2+a+3,a^3-2a) をとることができます. mの方向ベクトルにおいて,「x成分の2倍がy成分と等しい」ことが必要だから 2(a^3-2a^2+2)=a^3-3a^2+a+3 a^3-a^2-a+1=0 (a+1…

大人の「収束の定義」 イプシロンεを使うヤツ ②

【大人の「収束の定義」 イプシロンεを使うヤツ】では,「αに収束」の定義を,「“αに収束”でない」から論理を使って構築しました.写真の中央部です.これを日本語だけで書くと,一番下のようになります.イメージ湧きにくいかも知れません・・・本当は図を…

高校数学教育者には,ぜひ,知っておいてもらいたい!「多項式」と「多項式関数」の区別 ②

この内容は,「教科書」から読み取った内容で,私の考えというわけではありません.「ホント?」と思われるところがあると思いますが,私の書いたことを踏まえて教科書をぜひ見返してください!おそらく分かっていただけると思います(教科書の言いたいこと…

高校数学教育者には,ぜひ,知っておいてもらいたい!「多項式」と「多項式関数」の区別

「2次式」と「2次関数」.実は違うのですけど・・・違いは説明できるでしょうか? まず,「関数」とは? x を代入して y を得るルールのことx に代入できる数全体の集合のことを,「定義域」と呼んでいます.「数列」を関数と見るときは,定義域は「自然数…

「思考・判断・表現シリーズ(東京出版)」の数B,数IIIの執筆を始めます!

これまでに,思考力・判断力・表現力をテーマに,数学IA,数学IIの問題集を書いてきました. いまから数学B,数学IIIの執筆をやっていこうと思っています. 数IAは「ほぼ計算不要の」 数IIは「ちょっと計算も必要な」 というワードをタイトルに入れてきまし…